ハイブリッド指導学習塾 リアライズについて

江戸川区船堀周辺にお住まいで、確かな指導力をもつ個別指導塾をお探しの方、他塾にご不満・疑問をお持ちの方、是非リアライズにご相談下さい。お問い合わせ、ご相談はLINEにて匿名でも可能です。塾にもセカンドオピニオンを。

定期テスト直前のリアライズ

定期テスト前の土日は朝10時~夜8時まで開室。
試験前の中学生と、高校3年生たちが朝から塾で自習に励んでいます。

リアライズ卒塾生 インタビュー動画

コラム

  • 意味がある過去問対策と意味がない過去問対策①
    「過去問対策をすればなんとかなる!」という思考の危険性を何度も訴えてきましたが、今回はさらに過去問対策に意味があるものとないものを、受験以外までの範囲にわたって考えてみたいと思います。  

    定期テスト

    様々な塾で「定期テスト対策」と称して過去問(上の学年の生徒たちから学校の定期テストを集めるのです)を解かせるということが横行しています。 近年よくニュースにも取り上げられていますが、学校の教師は業務量が多いため、定期テストなどで問題の使い回しがされているケースも多々あるようです。 それゆえ、定期テストの過去問を解かせておくと、ほとんど同じような問題が出ることがあるわけです。   しかし、これに何の意味があるのでしょうか?   そもそも定期テストというのは、どれだけ内容を理解しているかをはかるものです。 にもかかわらず、本当に学習内容を理解しているわけでもないのに、過去問によって高得点だけはとれているという状況を生んでしまう過去問対策は、果たして生徒たちのためになるのでしょうか?   リアライズではこうした行為によって得た成績を「偽装学力」と呼び、最も避けねばならないことだと考えております。 「偽装学力」ではなく、時間をかけてでも将来役に立つ本当の学力を身に付けたい方は是非、江戸川区船堀のリアライズにお問い合わせください。   併せてご覧ください。

お知らせ一覧

2-2. 副塾長日記
意味がある過去問対策と意味がない過去問対策①New!!

「過去問対策をすればなんとかなる!」という思考の危険性を何度も訴えてきましたが、今回はさらに過去問対策に意味があるものとないものを、受験以外までの範囲にわたって考えてみたいと思います。   定期テスト 様々な塾 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
今この時期に「本当に」すべき勉強に迷っていませんか?New!!

大学受験まで残り5か月、この期間で全科目、全範囲を満遍なく復習するには時間が足りないと感じているのではないでしょうか。   特に、思うように成績が伸びない・学習が進んでいない受験生の場合、今まで疎かにしてしまっ […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?⑥

過去問神話から脱却しよう これまで過去問に取り組むべきタイミングと、その目的について書いてきましたが、いかがでしたか。 ご自身のもっているイメージ通りだったでしょうか。   もしそうであれば、そのままのペースで […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?⑤

入試直前期(11月中旬~2月) 過去問を解きたくて仕方がなかった皆様、お待たせいたしました。 ついに!志望校の過去問に本格的に取り組むべき時期がきました。   そして、この時期がきてしまったらまだ学力に不安が残 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?④

入試レベルの問題を演習する時期(9~11月上旬) 前回お話した、入試レベルと今まで解いてきた問題の差を実感した後のこの時期は、いよいよ実戦的な問題で演習を重ね、実際の入試問題に対応できるよう練習していく時期です。 「お、 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?③

②基礎的な知識(解法)を身に付けた時期(7~8月頃) 一通り全範囲の学習が終わったら、過去問を一年分だけ解いてみましょう。 このタイミングで過去問を解く一番の目的は、「今まで解いてきた問題」と「実際の入試問題」の間にどれ […]

続きを読む