ハイブリッド指導学習塾 リアライズについて

江戸川区船堀周辺にお住まいで、確かな指導力をもつ個別指導塾をお探しの方、他塾にご不満・疑問をお持ちの方、是非リアライズにご相談下さい。お問い合わせ、ご相談はLINEにて匿名でも可能です。塾にもセカンドオピニオンを。

定期テスト直前のリアライズ

定期テスト前の土日は朝10時~夜8時まで開室。
試験前の中学生と、高校3年生たちが朝から塾で自習に励んでいます。

リアライズ卒塾生 インタビュー動画

コラム

  • 英検〇級に合格≠英語ができる③

    英作文を正しく行える

    まず英作文には条件英作文と自由英作文の2種類があります。   条件英作文は、設問で提示された日本語の文を正確に英語に翻訳するものです。 一方、自由英作文は与えられたテーマについて自分の考えを自由に英語で書くものです。   どちらも「英語ができる」の条件には必要なものですが、まずは条件英作文ができていることが大切です。   英訳する内容が決められている条件英作文の問題では、「この文法を用いて訳して欲しい」というメッセージが明確に込められて問題が作られています。 また、和訳以上に構造への理解が求められるため、(特にレベルが上がると)「何となくこんな感じ」で作文することはできません。   リアライズにも入塾時点で英検3級をもっていながら、中1の英作文すらできないという生徒が数多くいました。 英語ができるかどうかの判定には最適と言えるでしょう。     一方、自由英作文は書く内容やテーマを決める、論理展開を考えるといった難しさが伴います。 入試対策では「何を書けば良いかわからない」「指定語数に届かない」といった悩みを抱える受験生を多く見てきました。 しかし、これらの原因は本質的には英語の学力にあるわけではなく、日常的に様々な出来事に関心をもってふれていないことにあります。   逆に上記のように書くテーマに困らない生徒にとっては、自由英作文は条件英作文よりはるかに易しいと言えます。 何故なら、条件英作文のように英訳を行うために必要な文法や英単語を指定されていないため、自分が書き易い内容を選択して書くことができます。   もちろん最低限の自分が書きたいことを英訳する能力は求められますが、今回の趣旨である「英語ができる」については条件英作文を行う能力の方が重要でしょう。

お知らせ一覧

2-2. 副塾長日記
英検〇級に合格≠英語ができる③New!!

英作文を正しく行える まず英作文には条件英作文と自由英作文の2種類があります。   条件英作文は、設問で提示された日本語の文を正確に英語に翻訳するものです。 一方、自由英作文は与えられたテーマについて自分の考え […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
英検〇級に合格≠英語ができる②

英文和訳を正しく行える まず初めのチェック項目は英文を正しく和訳できるかどうかです。   「正しく」和訳できているというのは、「何故そういう訳になるのかを文法的に説明できる」ということです。 S・V・O・Cなど […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
英検〇級に合格≠英語ができる①

様々な塾が「英検〇級合格!」という内容を広告などで出していますが、リアライズでは一切出していません。 何故なら英検なんて受かって当たり前だからです。   英検は2級以下では各技能の6割程度が合格点です(準1級以 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
大学受験で何故、英語や数学などの科目を勉強しなければならないのか②

「物事を論理的に考える力」が求められている では、「自力で」学んでいくために必要な力とはいったいなんなのでしょうか。   それは「物事を論理的に考える力」です。 論理的に考えるとは「原則や法則といった明確な事実 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
大学受験で何故、英語や数学などの科目を勉強しなければならないのか①

皆さんはどうして、大学受験で何故英語や数学、古文(特に苦手な場合)といった科目を勉強しなければならないのかと考えたことはありませんか?   古文なんて大学受験以降は一生触れない人が大多数ですし、数学を日常的に使 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
意味がある過去問対策と意味がない過去問対策③

④高校受験   高校受験は私立中学受験とかなり状況が近いと考えて良いでしょう。 もちろん、中学受験と比べれば高校受験の方が学ぶ内容や科目は多くなります。 とは言え、体力や精神面の成長を加味すれば大した差ではない […]

続きを読む