5. 思考力育成ならリアライズ
え?まだ集団授業の塾に通っているの?集団授業は時代遅れ!
2018年10月9日
集団授業より映像授業はこんなにすごい! 集団授業 映像授業 授業の わかりやすさ それぞれの講師の力量で決まる。 講師はほぼ大学生のバイトだから 授業のわかりやすさには期待できない。 大手予備校で授業を行っている 超一流 […]
読解力の不足は頭脳の生活習慣病(2)
2018年10月6日
授業を行っていると明らかに読解力・語彙力・読むスピードが不足しているにも関わらず、本人がそれを把握していないことが多いことに驚かされる。ましてや、保護者の方がそれを把握していないことは更に多く、うすうす気がついてはいても […]
読解力の不足は頭脳の生活習慣病(1)
2018年10月4日
ここ4~5年、入試前や定期テストの前に教科書を使って授業を行おうとすると、文中に明らかに答えがあるにも関わらず、全く違うことを答えてくる生徒がいる。昨年度(2017年)の「国立 情報学研究所」の調査によると社会科の教科書 […]
【合格体験記】小岩高校→東京農業大学に合格、1年でセンター英語が39点→156点に!
2018年5月21日
高3の春に友人に紹介してもらい入塾しました。すぐに入試までの計画を立ててもらい、その計画に沿って勉強を始めました。 初めはわからないことだらけでしたが、先生の的確な指導のおかげで勉強することが苦ではなくなりました。特に英 […]
お子さんを「テストの点が取れる(だけの)バカ」にしないために
2017年4月2日
まずは、お子さんに関する質問です。 ■友だちとの会話が「ヤバい」と「マジ」だけで成立している。実は親子の会話も同様だ。 例:「あそこのパフェヤバくない?種類もヤバい!」「マジヤバイよね」 訳:「あそこのパフェ美味しいよね […]