3. 下剋上大学受験

2-2. 副塾長日記
大学受験で何故、英語や数学などの科目を勉強しなければならないのか①

皆さんはどうして、大学受験で何故英語や数学、古文(特に苦手な場合)といった科目を勉強しなければならないのかと考えたことはありませんか?   古文なんて大学受験以降は一生触れない人が大多数ですし、数学を日常的に使 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
今この時期に「本当に」すべき勉強に迷っていませんか?

大学受験まで残り5か月、この期間で全科目、全範囲を満遍なく復習するには時間が足りないと感じているのではないでしょうか。   特に、思うように成績が伸びない・学習が進んでいない受験生の場合、今まで疎かにしてしまっ […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】新高1に絶対やって欲しいこと②

前回はこちら   英単語をしっかり覚える 「そんなの当たり前だろう」と思っているかもしれませんが、「しっかり」の意味を分かっていますか? 単語帳に意味が複数載っていたら全て覚える、なんていうのは当たり前です(赤 […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】新高1に絶対やって欲しいこと①

文型を意識して勉強する 高校英文法で最初に習う文型は、授業ではS・V・O・C・Mなどを書かされるだけで非常に易しいため、軽視してしまいがちです。 しかも、最初の頃に習う文章は中学英語に毛が生えた程度の易しい文章(いや、な […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
選択問題で悩まないための心構え②

前回はこちら。   それは予め「選択肢で迷った際のルール」を決めておくことです。   ルール自体はどんなものでも構いません、例えば・・・   ・迷ったら最初に正解だと思ったものにする ・番号 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
選択問題で悩まないための心構え①

試験中、どちらの選択肢が正しいか迷って先に進めなくなったことはありませんか。 今回はそんなときに備え、どうするべきかという心構えの話をしましょう。   まず、選択問題で迷って進めなくなること、その何が問題なのか […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性⑤ (番外編)

勉強を自己満足にしないために さて、大学受験において実は英熟語がそこまで重要でないという話をこれまでしてきました。 しかし、受験生の多くはこうした学習に傾倒しがちです。それは何故でしょうか。   英熟語のような […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性④

英熟語帳は必要なのか? ①~③を踏まえ、英熟語帳の必要性について考えると、あなたが   1. 正しい英語学習を行ってこなかった→必要かもしれない 2. 受験する大学の文法問題に熟語が大量に出る→必要かもしれない […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性③

自分が目指しているレベルはどこなのか? 英熟語帳を用いるか否かを考える上でもう一つ大切なのは、自分の目指す大学がどのレベルなのかということです。   まずは国公立大学ですが、多くの国公立大学では基本的に文法問題 […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性②

どのような英語学習を行ってきたのか? 第一に、自分が今までどのような英語学習を行ってきたのか(或いは、まだ受験学年でない生徒であれば、どのように行っていくのか)が大切です。   あなたが英語の長文読解を行ってい […]

続きを読む