2-2. 副塾長日記
読解力を身に付けるためには?

あなたの読解力は十分ですか? 突然ですが、下のリンク先の問題に解答してみてください。   【問1】   【問2】         非常に簡単な問題ですが、正答率 […]

続きを読む
6. 在籍生・卒業生の声
中1レベルの英語力から志望大学の成績優秀者に

私がリアライズに入ったのは高校3年生の時です。私は今まで勉強をほとんどしたことがなく授業もろくに聞いていなかったため、予備校の授業にはついていけないだろうということで、個別指導であるこの塾に通うことにしました。 初めはわ […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
2018年東大入試 英語・数学(理系)・国語(理系) の分析

【英語】 1⃣標準 いつもの東大の要旨要約。(B)で15~20語のワンセンテンス要約問題が新登場、「いや早稲田文構かよ」と解きながら思わずツッコミを入れたくなる。東大も新しい受験への舵取りを始めたということだろうか。 2 […]

続きを読む
1. お知らせ
【効果的な子育て勉強法】親が勉強すると、子も勉強する

職業柄、親御さんから 「どうしたら家で勉強するようになりますか?」 といった質問をよく受けます。 この手の質問は、おそらく全国の学習塾や学校の先生が日々受けている相談かもしれません。 もちろん、絶対的な回答は存在しないわ […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
大学受験生0学期

志望校に合格できる生徒と、そうでない生徒の違いとは何でしょうか? いくつかありますが、その中でも最も大きな違いは高3以前から受験を意識した学習を開始しているか、何の計画性も根拠もなく高3になって初めて受験を意識した学習を […]

続きを読む
1. お知らせ
塾選びのポイントは「誰が教えているか」~アルバイト?正社員?~

職業柄「塾選びのポイント」について色んな人から聞かれることが多い。 もちろん、ポイントと言っても切り口によってさまざまであろう。 家から近いのが良いという人もいれば、 塾の費用が安いというのを重視する人もいる。 集団指導 […]

続きを読む
3-2.【数学】
【数学】参考書の選び方・使い方④

問題集の解答解説を読んだり、授業で先生の板書の式変形が理解できなかったことはありませんか? 多くの参考書や問題集では紙面の都合で、また集団授業では授業時間の都合で途中式を飛ばすことがあります。 そのため「これくらいはわか […]

続きを読む
1. お知らせ
11月19日は「いい塾の日」

今日、11月19日は語呂合わせで 「いい塾の日」 だそうです。 日ごろ分からない問題や、 苦手なところは、 講師にバンバン質問して、 不安を一掃しましょう! 受験生諸君は、ここからますます勝負ですよ!

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】参考書の選び方・使い方④

前回までにメジャーな単語帳やおすすめの単語帳をいくつかご紹介いたしましたが、今回は一風変わった単語帳を紹介してみようと思います。   話題別英単語 リンガメタリカ 前々回に紹介した速読英単語と似たような構成なの […]

続きを読む
2-1. 枕徒然草子(塾長日記)
こうすれば子どもは勉強する(2)やる気って?(5)

前回の続きです。 よく生徒から「やる気が出ない(だからやらなかった)。」保護者の方たちからは「うちの子はやる気がない。」というお話を伺います。しかし、本当にやる気がない生徒は、殆どいないのです(小学生には、かなりいますが […]

続きを読む