江戸川区

5. 思考力育成ならリアライズ
同じ問題を解くことには果たしてどれくらいの意味があるのかを今一度考えてみませんか?②新着!!

前回はこちら   それでは早速、同じ問題を解くことの効果をパターン別に確認していきましょう。   ①科目別の効果 まず大前提ですが、解き直しに十分な効果を発揮させるためには、その方法をしっかりと提示す […]

続きを読む
5. 思考力育成ならリアライズ
同じ問題を解くことには果たしてどれくらいの意味があるのかを今一度考えてみませんか?①

学校の定期テスト後の課題や塾の宿題としてよく出される解き直しですが、皆さんは果たしてどれくらいの効果があるのかを考えて行っていますか?   同じ問題を解き直すことについては様々な場所で色々な先生方が「やらなけれ […]

続きを読む
1. お知らせ
2025年度リアライズ大学受験生合格速報

・東京理科大学 創域理工学部 生命生物学科   ・東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科 ・芝浦工業大学 工学部 土木工学科   ・日本大学 経済学部 産業経営学科 ・日本大学 法学部 公共政策学 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
選択問題で悩まないための心構え②

前回はこちら。   それは予め「選択肢で迷った際のルール」を決めておくことです。   ルール自体はどんなものでも構いません、例えば・・・   ・迷ったら最初に正解だと思ったものにする ・番号 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
選択問題で悩まないための心構え①

試験中、どちらの選択肢が正しいか迷って先に進めなくなったことはありませんか。 今回はそんなときに備え、どうするべきかという心構えの話をしましょう。   まず、選択問題で迷って進めなくなること、その何が問題なのか […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
少しずつ毎日全ての科目にふれた方が良いのか、集中して1つの科目を勉強した方が良いのか

勉強を行う際、少しずつ毎日全ての科目にふれた方が良いのか、集中して1つの科目を勉強した方が良いのか、という質問を毎年受けます。   理想的なことを言えば、出来る限り毎日全ての科目にふれるべきです。 しかし、学校 […]

続きを読む
1. お知らせ
定期テスト前もうこれ以上ないってくらい勉強しよう特訓講座

11/9(土)、10(日)は定期テスト前なので、朝10時~夜8時まで開室。 試験前の中学生と大学受験を控える高校3年生たちが、朝から10時間も自習に励んでいました。 船堀周辺で専用自習室完備の学習塾をお探しの方、是非リア […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性④

英熟語帳は必要なのか? ①~③を踏まえ、英熟語帳の必要性について考えると、あなたが   1. 正しい英語学習を行ってこなかった→必要かもしれない 2. 受験する大学の文法問題に熟語が大量に出る→必要かもしれない […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性③

自分が目指しているレベルはどこなのか? 英熟語帳を用いるか否かを考える上でもう一つ大切なのは、自分の目指す大学がどのレベルなのかということです。   まずは国公立大学ですが、多くの国公立大学では基本的に文法問題 […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性②

どのような英語学習を行ってきたのか? 第一に、自分が今までどのような英語学習を行ってきたのか(或いは、まだ受験学年でない生徒であれば、どのように行っていくのか)が大切です。   あなたが英語の長文読解を行ってい […]

続きを読む