自習
英検〇級に合格≠英語ができる③新着!!
英作文を正しく行える まず英作文には条件英作文と自由英作文の2種類があります。 条件英作文は、設問で提示された日本語の文を正確に英語に翻訳するものです。 一方、自由英作文は与えられたテーマについて自分の考え […]
大学受験で何故、英語や数学などの科目を勉強しなければならないのか②
「物事を論理的に考える力」が求められている では、「自力で」学んでいくために必要な力とはいったいなんなのでしょうか。 それは「物事を論理的に考える力」です。 論理的に考えるとは「原則や法則といった明確な事実 […]
過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?①
世の中に「とにかく過去問を何度もくり返した」といった情報がよく出ているせいか、「過去問をなるべく早くから始めて、何度も解けばいいのではないか」といった誤った考え方をもっている生徒・保護者をよく見かけます。 成績が思うよう […]
同じ問題を解くことには果たしてどれくらいの意味があるのかを今一度考えてみませんか?⑤
前回はこちら 生徒の学習に対する姿勢別の効果 学習に対するモチベーション 学習に対してのモチベーションが低く、向上心をもっていない生徒は「解けないものを解けるようになりたい」という気持ちをほとんど持っていま […]
同じ問題を解くことには果たしてどれくらいの意味があるのかを今一度考えてみませんか?③
前回はこちら 効果的に「解き直し」を行うためにはどのように行えば良いのか 前回お伝えしたように、「解き直し」の目的はどこで、何故間違えたのかを理解し、正しいプロセス(思考過程)を辿れるようになることです。 […]
同じ問題を解くことには果たしてどれくらいの意味があるのかを今一度考えてみませんか?①
学校の定期テスト後の課題や塾の宿題としてよく出される解き直しですが、皆さんは果たしてどれくらいの効果があるのかを考えて行っていますか? 同じ問題を解き直すことについては様々な場所で色々な先生方が「やらなけれ […]
2025年度リアライズ大学受験生合格速報
・東京理科大学 創域理工学部 生命生物学科 ・東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科 ・芝浦工業大学 工学部 土木工学科 ・日本大学 経済学部 産業経営学科 ・日本大学 法学部 公共政策学 […]





