3-1.【英語】
英熟語帳の必要性⑤ (番外編)

勉強を自己満足にしないために さて、大学受験において実は英熟語がそこまで重要でないという話をこれまでしてきました。 しかし、受験生の多くはこうした学習に傾倒しがちです。それは何故でしょうか。   英熟語のような […]

続きを読む
3-1.【英語】
英熟語帳の必要性④

英熟語帳は必要なのか? ①~③を踏まえ、英熟語帳の必要性について考えると、あなたが   1. 正しい英語学習を行ってこなかった→必要かもしれない 2. 受験する大学の文法問題に熟語が大量に出る→必要かもしれない […]

続きを読む
3-4.【社会】
国公立大志望の理系が選ぶべき社会科目③

前回   ④地理   倫理も現代社会も使えない、もちろん好きな社会科目なんて1つもない!という皆様。 お待たせしました、これが本番です。地理やりましょう、地理。 「何で地理?」と思うかも知れませんが、 […]

続きを読む
3-4.【社会】
国公立大志望の理系が選ぶべき社会科目②

前回   ②倫理   間違えないでください、「倫理・政経」ではありません。倫理単品。 倫理は哲学の話などが入って来るため、小難しい科目だと思っていたり、苦手意識をもっている方が多いようです。 しかし、 […]

続きを読む
3-1.【英語】
リスニングの学習を始めるタイミング②

リスニングの学習を始めるタイミング① さて、ということは英語のリスニングを勉強するにあたって文法を理解し、かつそれを読解に活かすことが出来る(英文構造を理解している)という能力が最低限必要になってくるということです。 そ […]

続きを読む
3-1.【英語】
リスニングの学習を始めるタイミング①

リスニングの学習をいつから本格的に始めるか、これはもちろん早ければ早いほど良いのですが、闇雲にやれば良いというわけではなく、実はかけた時間が無駄になる可能性があります。 そのためにはまず、言語がどのように習得されるかの説 […]

続きを読む
3-1.【英語】
分野別英単語への対処

国公立大学や、私立大学の全学部統一入試では理系・文系で差が生まれないように、幅広い分野の英文が出題されます。 しかし、私立の学部別で分かれているタイプの試験(や国公立大学でも一部の文系or理系しかないような大学)では出題 […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
「考えて書きなさい」は「自分の考え」を書くのではない

評論文、小説共に記述問題になると好き勝手に書いてしまうという生徒もいます。 その理由のひとつが出題のされ方です。 中学受験でよく書かれている問題文に「考えて書きなさい」というものがあります。 これは一見すると「自分の考え […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
ルーズリーフと大学ノート、受験勉強ではどちらを使うべきか

ルーズリーフと大学ノートのどちらを用いるかというのはかなり意見が分かれるところ。 ぶっちゃけた話、結論から言うと「好きな方でいいんじゃない?」ですが、どちらを使うべきか教えて欲しい、という生徒はいるので個人的な意見を。 […]

続きを読む
3. 下剋上大学受験
暗記への取り組み方

英単語や古文単語、社会の暗記などを行う際にぼーっと眺めているだけの生徒を一定数見かける。 全く覚えられないというわけではないが、基本的に暗記ものに取り組む際に「見る」だけにその役割を押し付けるというのは酷だ(というか眠く […]

続きを読む