過去問を使うべき時期とその使い方を本当に正しく理解していますか?②
それでは各時期にどのように過去問と向き合うかを確認していきましょう。
括弧内の時期はもちろん目安ですので、早い時期に受験勉強を始め、スムーズに進んでいる人は前倒しにするといいでしょう。
逆に進捗状況が芳しくない人は、無理をして合わせても何の意味もありません。
もちろんデッドラインはありますが、必要な学力を身に付けることを優先すべきです。
①基礎学力醸成期(4~6月頃)
過去問にはまだ触れないでください。
特に中学受験をするお子さんの保護者の方で、このくらいの時期に過去問を解かせようとする方が多いように思われます。
過去問は古いものをメルカリやブックオフなどで見つけたり、塾に過去の生徒に使ったものが残っている場合もあります。
とは言え、絶対量の少ない貴重な教材をこんな問題の解き方もきちんと身に付いていない時期にホイホイ使っている場合ではありません。
「もったいない」の一言に尽きます。
続く…