平均点が50点以下?!中学生の英語がヤバすぎる件について

2021年から中学生は新しい学習指導要領に従って勉強しています。
一番大きく変わった科目は英語です。

英語は「話せる」ことを目指した方向へシフト。
その結果、リスニングやスピーキングの割合が増えました。

このこと自体は良いのですが、問題は
文法を軽視し、授業でほとんど扱わなくなったことです。

その結果、何故そうなるのかわからないまま勉強を行う(もしくはあきらめる)生徒だらけになり、
定期テストの難易度はほぼ例年通りにも関わらず
平均点が30点台や40点台という学校が続出しています。

日本の英語は文法重視しすぎとよく言われますが、
そもそも外国語は文法を身に着けなければ
読めないし
書けないし
聞き取れないし
もちろん話せません!

そもそも定期テストや高校入試にもスピーキングのテストはありません。
まずは読める、そして書けることが大切なのです。

そしてそのためには文法です。

しかし文句を言っても学校の指導法も教科書も変わりません。
自分で、あるいは塾で勉強するしかないのです。

リアライズにはオリジナルのテキストがあり、中学の文法を全て学べます。
ただ問題集を解いて解説するだけではなく、「使える」英語の土台を築きます。

船堀周辺で、中学の英語でお困りの方(もちろん高校英語でも!)
是非お気軽にご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください