3-1.【英語】

3-1.【英語】
リスニングの学習を始めるタイミング②

リスニングの学習を始めるタイミング① さて、ということは英語のリスニングを勉強するにあたって文法を理解し、かつそれを読解に活かすことが出来る(英文構造を理解している)という能力が最低限必要になってくるということです。 そ […]

続きを読む
3-1.【英語】
リスニングの学習を始めるタイミング①

リスニングの学習をいつから本格的に始めるか、これはもちろん早ければ早いほど良いのですが、闇雲にやれば良いというわけではなく、実はかけた時間が無駄になる可能性があります。 そのためにはまず、言語がどのように習得されるかの説 […]

続きを読む
3-1.【英語】
分野別英単語への対処

国公立大学や、私立大学の全学部統一入試では理系・文系で差が生まれないように、幅広い分野の英文が出題されます。 しかし、私立の学部別で分かれているタイプの試験(や国公立大学でも一部の文系or理系しかないような大学)では出題 […]

続きを読む
3-1.【英語】
英英辞典のすゝめ

一定以上の学力がある大学受験生限定ですが、リアライズでは多義語の意味を英英辞典で調べるように勧めています。 単語の意味は英単語帳で覚えるのが基本ですが、意味が多数ある場合に正しい訳語選択が出来ない受験生が増えています。 […]

続きを読む
1. お知らせ
残習お見舞い申し上げます

楽しい夏休みが終わり、いよいよ2学期ですが… ところで皆さん、1学期の勉強は理解できていますか? 今すぐ下のリストをチェックしてみましょう!   【高1編】 □ 和訳するときにS、V、Oや品詞につい […]

続きを読む
2-2. 副塾長日記
2018年東大入試 英語・数学(理系)・国語(理系) の分析

【英語】 1⃣標準 いつもの東大の要旨要約。(B)で15~20語のワンセンテンス要約問題が新登場、「いや早稲田文構かよ」と解きながら思わずツッコミを入れたくなる。東大も新しい受験への舵取りを始めたということだろうか。 2 […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】参考書の選び方・使い方④

前回までにメジャーな単語帳やおすすめの単語帳をいくつかご紹介いたしましたが、今回は一風変わった単語帳を紹介してみようと思います。   話題別英単語 リンガメタリカ 前々回に紹介した速読英単語と似たような構成なの […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】参考書の選び方・使い方③

前回同様、いくつか有名な単語帳やお勧めの単語帳について解説していきます(前回、前々回の記事も是非ご覧ください)。採点は5点満点(★はひとつ1点、☆はひとつ0.5点)   ・DUO3.0 お勧め度:★★★★(4点 […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】参考書の選び方・使い方②

前回は単語帳の選び方をお話しましたが、今回は実際にいくつか有名な単語帳やお勧めの単語帳について解説していきます(前回の記事に目を通してからご覧ください)。採点は5点満点(★はひとつ1点、☆はひとつ0.5点)   […]

続きを読む
3-1.【英語】
【英語】参考書の選び方・使い方①

本日は単語帳の選び方のお話です。   皆さんは単語帳は何をお使いですか?毎日の船堀駅からの十数分~数十分の電車内の時間を有効に使えていますか? 学校や塾・予備校でターゲットを配られ小テストが行われるため、そのま […]

続きを読む